ABOUT

想い

“子ども・先生・保護者・大人のみんなが本音で話せる場をつくろう!”

「教員だけでなく、保護者も子どもも参加できる教育イベントがあったらいいなあ。」という思いから、ひめじ教育万博は生まれました。そして、「せっかくなら、子どもも、先生も、保護者も、大人も、みんなが本音で話せる場をつくろう!」をモットーに、毎年冬に開催しています。
世の中には様々な教育イベントがあり、研究者や実践家、有識者の方々が、熱心に議論されたり、実践を発表されたりしています。私も、そういったところに足を運び、たくさんのことを学ばせていただいています。そして、同時に思うのです。

 「その答えは子ども達が持っているよなあ。子ども達に聞いたら早いのに・・・」

 「ほんとにそうかなあ。そうじゃない子や親もいるけどなあ・・・」

ひめじ教育万博では、子ども達の声を聴くことを一番大事にしています。教育の在り方を考えるときに、当事者の子ども達の声は外せません。

そして、もうひとつ最近の社会情勢で気になることがあります。それは、「学校は非常識」「教員はブラック」といった言葉です。まあ、事実否めないなあと思う部分もありますが、 学校ってそんなに悪くないですよ(笑) 毎日楽しいこともたくさんありますし。子ども達の居場所として、学校の在り方がいろいろと問われている現在において、たくさんの考え方があります。人の数だけ正義がある世の中で、多様な価値観との共存共生はこれからますます重要なものになっていくでしょう。これからを生きていく子ども達のために、まずは大人がそれにきちんと向き合うことが大切ですよね。

多様な価値観と出会う場、それこそがひめじ教育万博の醍醐味でもあります。ひめじ教育万博では、全国からの参加者がたくさんいらっしゃいます。メインテーマでもある、「姫路で語ろう!つながろう!」いっしょにワイワイしませんか?

もちろん、子ども達同士での語り合い、つながり合いの時間もあります。そう、大人も、子どもも主役、みんなが主役のイベント、それがひめじ教育万博です。

MEMBER

メンバー

小川真也のプロフィール写真

小川 真也

先生も保護者も、子どもも大人も、みんなが教育について本音で語り合う。そんな場所を作りたい。

もっと見る

片山康宏のプロフィール写真

片山 康宏

「未来の学校や学びの場は、きっと楽しくて元気が出る」と、感じさせてくれる皆さんとの出会いに今回もワクワクします!

もっと見る

鈴木健仁のプロフィール写真

鈴木 健仁

ともに頑張りましょう!

もっと見る

秋山容洋のプロフィール写真

秋山 容洋

子どもたちが夢を語れる社会にしたい。ひめじ教育万博はそのための一つのgatewayである。

もっと見る

高橋茜のプロフィール写真

髙橋 茜

子どもたちが主体的に成長できる社会になるように、さまざまな立場の人々が知り、認め合う中でそれぞれができることを発見できる場を作りたい。

もっと見る

金橋智章のプロフィール写真

金橋 智章

流行りの方法論が注目されるのは世の常ですが、教育万博は不易に基づいた実践論があふれています。今回もよい出会いに胸が躍ります。

もっと見る

SPONSOR
協賛企業

117グループの企業ロゴ
フジコーの企業ロゴ
まねき食品株式会社の企業ロゴ

FAQ

よくある質問

小さな子ども連れでも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!
お子さんといっしょに参加してください。
また、イベントによっては子ども達が楽しく過ごせるキッズスペースや工作ブースを設営します。

ベビーカーで行っても大丈夫ですか?

はい、もちろん!
小さいお子さんの保護者の方々にも、ぜひご参加いただきたいです。遠慮なくお越しください

途中での入退場は可能ですか?

はい、途中からの参加や退席は可能です。気軽にふらっと立ち寄ってみた、なんていうのもオッケーです。

CONTACT

お問い合わせ